メガネは視力矯正だけでなく、ファッションアイテムとしても重要な役割を果たします。シーンに合わせてメガネを使い分けることで、印象をコントロールし、より快適に過ごすことができます。
今回は、オンオフ4つのシーンに分けておすすめのフレームとカラーレンズをご紹介します。
オンオフの4つのシーンとは
・Business&City
・Formal&Party
・Home&Town
・Resort&Sports
それぞれのシーン詳しい解説をします。
Business&City
・ビジネスなどのオフィシャルなシーン
・カルチャースクールや図書館など知的な場
・クールで都会的な印象を演出したいとき
ビジネスシーンでは、知的で誠実な印象を与えることが大切です。落ち着いたデザインとカラーを選び、相手に安心感を与えるように心がけましょう。
Business&Cityにオススメのフレームイメージ
・メタルフレーム: 知的で洗練された印象を与えます。特に、シルバーやガンメタルのような落ち着いたカラーは、ビジネスシーンに最適です。
・スクエア型: きちんとした印象を与え、誠実さを表現できます。
・ハーフリム: シャープで知的な印象を与えつつ、軽やかさも演出できます。
レンズカラー(左からブリーズネイビー、ブリーズブルー、トゥルーグレイ)
グレーのイメージ
落ち着き、調和、大人、クール、スマート など
青色のイメージ
清潔、信頼、誠実、冷静、集中 など
ビジネスシーンの場合は、基本的にはクリアレンズが最適です。清潔感があり相手に誠実な印象を与えることができます。僅かに色が入る程度であれば、落ち着いた印象を保ちつつ、眩しさを軽減できます。ただし、濃すぎるカラーレンズは特にビジネスシーンには不向きです。
Formal&Party
・結婚式などの華やかな席に
・オシャレしたい同窓会やディナーなど
・エレガントや上品なイメージを演出したいとき
フォーマルな場やパーティーに合うメガネを選ぶ際は、TPOに合わせて、服装や場にふさわしいものを選ぶことが大切です。自分の顔の形や雰囲気に合ったメガネを選ぶことで、より一層魅力を引き出すことができます。
Formal&Partyにオススメのフレームイメージ
・ウェリントン型: メタル素材を選ぶことで、知的な印象を与えフォーマルな場に適しています。
・オーバル型・ラウンド型: 柔らかく優しい印象を与え、女性らしい雰囲気を出せます。
・キャッツアイ型: 個性的で、華やかな雰囲気がパーティーシーンに適しています。
レンズカラー(左からグロウプラム、トゥルーパープル、トゥルーバイオレット)
紫色のイメージ
高貴、優雅、上品、魅力 など
フォーマルシーンではクリアレンズが基本ですが、薄めのカラーレンズでアクセントをつけるのもいいでしょう。パーティーシーンでは、レンズカラーで遊び心をプラスすることで華やかな印象になります。
Home&Town
・家でのリラックスタイム
・近くのお買い物など、カジュアルなタウンユース
・穏やかで優しい気分に合わせて
ホームシーンでは、リラックスできる快適さが重要です。好きなデザインやカラーを選んで、自分らしく過ごしましょう。
Home&Townにオススメのフレームイメージ
・ボストン型: 柔らかい印象を与え、リラックスした雰囲気にぴったりです。
・ウェリントン型: カジュアルで親しみやすい印象を与えます。
・ラウンド型: 個性的で遊び心のある印象を与えます。
レンズカラー(左からフェアマロン、グロウオレンジ、グロウボルドー)
茶色のイメージ
自然、安定、穏やか、落ち着き など
オレンジのイメージ
活力、明るさ、ぬくもり、幸福 など
温かみを感じる色やリラックスした印象のカラーがオススメ。室内ではクリアレンズ、屋外ではサングラスに変化する調光レンズなどもかけ替えの手間が省けます。
Resort&Sports
・リゾートシーンやスポーツ
・ドライブや屋外で過ごす時間が多い方
・ナチュラルで健康的な印象にしたいとき
リゾートシーンでは開放的な気分に合わせてファッションに合わせたおしゃれなデザインやカラーのメガネを選ぶといいでしょう。デザインはカジュアルなものからエレガントなものまで幅広く選べます。スポーツシーンでは軽くてずれにくい素材のものがオススメです。
Resort&Sportsにオススメのフレームイメージ
大きめのフレーム: サングラスにする場合、レンズが大きい方がより光が目に入りにくいのでオススメです。(※度数が強い場合はレンズが厚くなったり、製作できない場合があるのでご相談ください。)
レンズカラー(左からフェアオークル、フェアブラウン、ブリーズグリーン)
緑色のイメージ
リラックス、癒し、健康、若さ、平和 など
茶色のイメージ
自然、安定、穏やか、落ち着き など
フレームやファッションに合わせて明るく開放的なカラーが合います。日差しが強い所で使用する場合は屋外でサングラスになる調光レンズもオススメです。
シーンに合わせたメガネ選びのポイント
・TPOを意識する:時と場所、場合に応じて最適なメガネを選ぶことが大切です。
・顔の形とのバランス:フレームの形は、顔の形とのバランスを考慮して選ぶことで、より魅力的に見えます。
・カラー選び:自分に合ったフレームやレンズの色を選ぶことで、肌の色がより美しく見えます。
・専門家のアドバイス:迷った時は、メガネの専門家に相談することをおすすめします。
2025年3月15日(土)16日(日)の2日間、天竜堂浜北本店ではおしゃれメガネ相談会を開催します。
メガネコーディネートのプロフェッショナルによる個別相談会は毎年たくさんのお客さまにご参加いただいています。
↑過去に実施した相談会の様子↑
使用するシーンや服装、メガネを使用する上でのお悩みなどをふまえながら、楽しくメガネを選ぶイベントです。
日程:2025年3月15日(土)16日(日)
時間:10時~12時、13時~17時(最終日は16時まで)
各時間1名様。事前予約制にて、お一人当たり1時間程度を予定しています。ご家族やご友人同士など、2名以上での参加をご希望の方はご予約の際お伝えください。
予約はGoogleフォームから。
もしくは天竜堂浜北本店 TEL053(587)2020 にお電話ください。
メガネは、シーンに合わせて使い分けることで、より快適に、そしておしゃれを楽しむことができます。今回の記事を参考に、ビジネスシーンもプライベートも充実させるメガネ選びをしてみてください。 SS