年末年始営業のご案内
いつも天竜堂をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
年末年始の営業は下記の通りとさせていただきます。
12/30(月):通常営業
12/31(火):お休み
1/1(水):お休み
1/2(木):お休み
1/3(金):18時まで
1/4(土):通常営業
3日のみ短縮営業となります。
YS
いつも天竜堂をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
年末年始の営業は下記の通りとさせていただきます。
12/30(月):通常営業
12/31(火):お休み
1/1(水):お休み
1/2(木):お休み
1/3(金):18時まで
1/4(土):通常営業
3日のみ短縮営業となります。
YS
こんにちは。
浜松・磐田の眼鏡店、天竜堂です。
明日から行われるルテイン・血流測定会ですが、いよいよ最終日になります。
↑詳しくは上記リンクをクリック!
12月14日(土)・15日(日) 浜北本店にて開催いたします。
参加は無料、予約も要りません。
この機会に眼の健康について考えてみませんか?
みなさまのご参加を心よりお待ちしております‼
MN
こんにちは。
浜松・磐田の眼鏡店、天竜堂です。
先日お知らせしました ルテイン・血流測定会ですが、開催まであと2日となりました‼
↑詳しくは上記リンクをクリック!
12月8日(日) 磐田店にて開催いたします。
参加は無料、予約も要りません。
この機会に眼の健康について考えてみませんか?
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
MN
こんにちは。
浜松・磐田の眼鏡店、天竜堂です。
先日お知らせしました ルテイン・血流測定会ですが、開催まであと5日となりました‼
↑詳しくは上記リンクをクリック!
12月1日(日) 高林店にて開催いたします。
参加は無料、予約も要りません。
この機会に眼の健康について考えてみませんか?
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
MN
こんにちは!
静岡県浜松市と磐田市にあるメガネ、レンズ専門店の天竜堂の齋田(一級眼鏡作製技能士)です。
今回は何年も前に当社でご購入いただいたOAKLEY(オークリー)のFLAK(フラック)のレンズ交換のご案内です。
現行のFLAK2.0ではなくてFLAKです!
上の写真は交換後のレンズです。来店時のレンズはコーティングが痛み、レンズ自体が劣化していました。レンズ形状はSTDです。
長年愛用されていたサングラスですが、見え方に影響が出てきたため交換となりました。今回は度数なしのレンズですが、度付きのレンズでも交換可能です。度数の詳細は店頭へご相談ください。
ちなみにFLAK2.0は下の画像です。
今回はオークリー純正のレンズが既に取り扱いができないため、天竜堂おすすめのICRX NXTのレンズでご購入いただきました。ICRXは磐田店で取り扱いしています。
今回のレンズはICRXのスタンダードカラー399/15のモスグリーンレンズです。
眼に自然で落ち着く見え方で、さまざまなフレームに良くなじみ、幅広く対応できます。
お持ちのサングラスのレンズ交換はいつでも天竜堂へご相談ください。フレームの状態やフレームの形状によっては当店でレンズ交換ができないモノがあります。お気軽にご相談にお立ち寄りください。
~~~~~~~
眼鏡作製技能士は、お客様一人ひとりの見え方やライフスタイルに合わせた最適なメガネを作るための国家資格です。視力測定はもちろん、レンズ選び、フレーム調整、フィッティングまで、メガネの作製に関する全ての工程を熟知しています。
国が認めた、メガネお仕立てのプロフェッショナル
眼鏡作製技能士は「メガネお仕立て」の国家検定資格です。世界の40か国以上の国々では、メガネのお仕立てに資格制度が導入されています。ところがこれまで日本では、資格が無くても誰でもメガネのお仕立てができる状況でした。ついに日本でも「生活者の眼の健康のため」に難関試験を突破したメガネお仕立てのプロフェッショナルが誕生いたしました。
眼鏡作製技能士は厳しい国家検定を通過した日本初「メガネお仕立て」の資格です。眼鏡作製技能士は、職業能力開発促進法 第47条 第1項の規定に基づき、技能検定職種のひとつとして、令和3年8月13日に(公社)日本眼鏡技術者協会に厚生労働大臣から認可された国家検定資格です。
YS
こんにちは。
浜松・磐田の眼鏡店、天竜堂です。
天竜堂では今年も「ルテイン測定会」「血流測定会」を開催いたします‼
眼の健康には欠かせないご自身のルテイン量と血流の様子をこの機会にチェックしてみませんか?
お悩みのご相談もまじえながら測定いたします!
※ルテインや血流について詳しくは上記リンクをご覧ください。
開催スケジュールは以下の通りです。
高林店…12月1日(日) 10:00~17:00 (終了しました。)
磐田店…12月8日(日) 10:00~17:00(終了しました。)
浜北本店…12月14日(土)、15日(日) 10:00~17:00(終了しました)
参加は無料で所要時間は15分程度です。
予約は要りませんのでお気軽にお立ち寄りください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております‼
MN
ルテインとは人の身体や緑黄色野菜に多く含まれている色素です。
「天然のサングラス」とも言われ、有害な光(紫外線やHEV)から眼の奥(網膜)を守る効果があります。
また抗酸化作用が高く、白内障や加齢黄斑変性症の予防の効果も期待されています。
眼の健康には欠かせないルテインですが、年齢と共に減少していくと共に体内で生成できないため、食事やサプリメントで意識的に補う必要があります。
しかし毎日継続的に食事やサプリメントを摂取することは簡単なことではありません。
もしルテインのような働きをするレンズがあったらとても便利だと思いませんか?
実は……あるんです!
それが『LUTINA ルティーナ』‼
ルティーナは眼に有害とされる強い波長の光(HEV)から眼を守るレンズ素材です。
ルテインはHEVにさらされると消耗し減少してしまいますが、『LUTINA ルティーナ』を併用することで体内にあるルテインの過剰な消耗を防ぐので効率よく眼の保護が出来ますよ。
ただ、まずは眼の中のルテイン量がどのくらいあるのか、同年代と比べて多いのか少ないのか…気になる方も多いのではないでしょうか?
そんな方にぜひ参加していただきたいのが「ルテイン測定会」です!
測定は簡単で、測定器の中を覗いていただきボタンを押していくだけです。
「血流測定会」も同時開催。
参加は無料で所要時間は15分程度です。
予約は要りませんのでお気軽にお立ち寄りください。
開催スケジュールは以下の通りです。
高林店…12月1日(日) 10:00~17:00
磐田店…12月8日(日) 10:00~17:00
浜北本店…12月14日(土)、15日(日) 10:00~17:00
みなさまのご参加を心よりお待ちしております!
MN
現代人はデスクワークなどによる運動不足、ストレス、不眠などが原因で血流が悪くなりがちです。
特に冬になると寒さにより血管が収縮することで血圧が上がり、冷え性、肩こり、眼精疲労など様々な体調不良を引き起こします。
対策として目や肩を温める、ストレッチする、体を温めるものを食べるなどが有効とされますが、忙しい私たちにとって毎日続けるのは難しいと思いませんか?
そんな時にもっと気軽に体のケアができるアイテムがあります!
それが『gruria グルリア』です。
数種類の天然鉱石でできた最新テクノロジーの素材により、人体に触れるだけで全身の血流に変化を起こすことが出来ます。
血流測定会では約500倍の血流スコープを使って指先の血流をモニターでチェックし、『gruria グルリア』を実際に使用して血流の変化を体験していただくことが出来ますよ。
私もネックタイプを購入しましたが、首に巻くだけで全身がすぐに温まる感覚があり冬に愛用しています!
「ルテイン測定会」も同時開催。
眼の健康や血流のお話をまじえながら測定いたします。
参加は無料で所要時間は15分程度です。
予約は要りませんのでお気軽にお立ち寄りください。
開催スケジュールは以下の通りです。
高林店…12月1日(日) 10:00~17:00
磐田店…12月8日(日) 10:00~17:00
浜北本店…12月14日(土)、15日(日) 10:00~17:00
みなさまのご参加を心よりお待ちしております!
MN
こんにちは!
静岡県浜松市と磐田市にあるメガネ、レンズ専門店の天竜堂の齋田(一級眼鏡作製技能士)です。
今回は当社でお客様から長年支持をいただいているレンズのTALEX(タレックス)についてです。実際に釣りで使用いただいた一人のお客様にアンケートをしてみました。より専門性に特化した内容です。今回の内容は個人の感想です。本来の使用環境に合わない条件下でもあえて使用感を比べていただいてご意見をいただきました。釣りの仕方や環境、天気、見え方の好みなどでレンズに対するご意見が変わります。購入の参考になればと思います。
【今までの偏光サングラス】
20年前に購入した偏光サングラスでメーカー等不明
【購入理由】
・釣り雑誌で良く紹介されていた
・有名なアングラーが良く使っていた
・懇意にしていた釣具屋さんに相談してオススメされた
・見た目がカッコよかった
【良かった点】
見た目が良かったのと、眼を囲うようなフレームのおかげで光が入りづらく水面に集中できて水面の反射もしっかり押さえてくれるので釣りに使う偏光サングラスとしてはとても良い偏光サングラスでした
【不満な点】
レンズに歪みがあるからなのか運転などはしづらかったり
階段などの段差、テトラなどの距離感を間違えやすく危険なので
完全に釣り用でしか使えなかった事でした。
【今回比べてみたTALEXレンズ(TALEX)】
【実際の仕様いただいた時の評価】
使用環境時間帯(海や曇り、実際に使用いただいた場所の情報など)
サーフ(三重県の鈴鹿あたりの砂浜)での使用
より遠くの水面をどれだけ見やすくするかです。
ソルトウオーターフィッシングはより遠くの水面でも見やすくすることで、ナブラ(肉食魚の群れがイワシなどの小魚の群れを食べる時に水面がバシャバシャなること)が遠くにいても見極めに繋がります
また、サーフのソルトウオーターフィッシングは膝ぐらいの高さのまで海の中へ立ちこんで釣りをする事があります。そのためエイを踏んでしまうと刺されてしまうので水の中が良く見えるという点も重要視しています。
①晴れ
◆イーズグリーン
朝マズメ(早朝)や夕マズメ(夕方)は光量が少ないのでイーズグリーンのように視界を明るくしてくれる偏光サングラスが使いやすかったです
◆トゥルービュースポーツ
太陽の位置次第ではありますが照り返しが強くなる時間帯ではひたすら遠くを見ていても目が疲れてくるので少し視界を暗くしてくれるトゥルービュースポーツが使いやすかったです。
◆トゥルービューフォーカス
日中のまぶしい光を遮るという面ではかなり効果的でした。ただし、まぶしさを減らす効果が高い分、水中が見づらかったです。
【まとめ】
魚が餌を捕食するタイミングは早朝や夕方が多いので、その時間や天候に合わせたレンズを選択して釣りをすることで見え方の改善と目の疲れを軽減できると思いました。今回の海での見る範囲は非常に広いたく、餌を捕食している魚をどう見極めるかがポイントとなる釣りです。レンズのカラーによっては得意不得意があるように思いました。
眼鏡作製技能士は、お客様一人ひとりの見え方やライフスタイルに合わせた最適なメガネを作るための国家資格です。視力測定はもちろん、レンズ選び、フレーム調整、フィッティングまで、メガネの作製に関する全ての工程を熟知しています。
国が認めた、メガネお仕立てのプロフェッショナル
眼鏡作製技能士は「メガネお仕立て」の国家検定資格です。世界の40か国以上の国々では、メガネのお仕立てに資格制度が導入されています。ところがこれまで日本では、資格が無くても誰でもメガネのお仕立てができる状況でした。ついに日本でも「生活者の眼の健康のため」に難関試験を突破したメガネお仕立てのプロフェッショナルが誕生いたしました。
~~~~~~~
眼鏡作製技能士は厳しい国家検定を通過した日本初「メガネお仕立て」の資格です。眼鏡作製技能士は、職業能力開発促進法 第47条 第1項の規定に基づき、技能検定職種のひとつとして、令和3年8月13日に(公社)日本眼鏡技術者協会に厚生労働大臣から認可された国家検定資格です。
YS
こんにちは!
静岡県浜松市と磐田市にあるメガネ、レンズ専門店の天竜堂の齋田(一級眼鏡作製技能士)です。
今回は当社でお客様から長年支持をいただいているレンズのTALEX(タレックス)についてです。実際に釣りで使用いただいた一人のお客様にアンケートをしてみました。より専門性に特化した内容です。今回の内容は個人の感想です。本来の使用環境に合わない条件下でもあえて使用感を比べていただいてご意見をいただきました。釣りの仕方や環境、天気、見え方の好みなどでレンズに対するご意見が変わります。購入の参考になればと思います。
【今までの偏光サングラス】
20年前に購入した偏光サングラスでメーカー等不明
レンズカラーはブラウン系の偏光レンズ
【購入理由】
・釣り雑誌で良く紹介されていた
・有名なアングラーが良く使っていた
・懇意にしていた釣具屋さんに相談してオススメされた
・見た目がカッコよかった
【良かった点】
見た目が良かったのと、眼を囲うようなフレームのおかげで光が入りづらく水面に集中できて水面の反射もしっかり押さえてくれるので釣りに使う偏光サングラスとしてはとても良い偏光サングラスでした
【不満な点】
レンズに歪みがあるからなのか運転などはしづらかったり
階段などの段差、テトラなどの距離感を間違えやすく危険なので
完全に釣り用でしか使えなかった事でした。
【今回比べてみたTALEXレンズ(TALEX)】
【実際の仕様いただいた時の評価】
使用環境時間帯(海や曇り、実際に使用いただいた場所の情報など)
魚がルアーを咥えた瞬間、細いライン(釣糸)に出るわずかな動きをどれだけ見やすくできるかです。エリアトラウトは魚のアタリ(魚がルアーを咥えてた時に出る反応)が手元にきてから合わせる(竿をあおって魚の口に針を掛ける)では間に合わないので魚がルアーを咥えた瞬間に出るわずかな細いライン(釣糸)の動きで魚のアタリ(魚が針を咥えた時に出る反応)を取って魚を掛けます(針を魚の口にさします)。
①晴れ
◆イーズグリーン
0.2号の細いラインを凝視して釣りをするため、ある程度の明るさが必要です。偏光レンズの中でも明るく見やすいイーズグリーンは細いラインの変化を見るには向いていました。今回のエリアトラウトには一番見やすいレンズでした。
◆トゥルービュースポーツ
太陽の位置次第ではありますが、日中の照り返しが強くなる時間帯では少し視界を暗くすることで、ラインが見やすい時もありました。トゥルービュースポーツは日中のまぶしい時には細いラインを見るのに向いていました。
◆トゥルービューフォーカス
日中のまぶしい光を遮るという面ではよいとは思いますが、かなり効果がありましたが、今回のエリアトラウトで0.2号という細いラインを見分けることが重要なため、視界が暗くなりすぎてしまい細いラインを見ることが難しかったです。
②曇り
◆イーズグリーン
◆トゥルービュースポーツ
◆トゥルービューフォーカス
晴れの環境と今回のエリアトラウトでは特に違いがありませんでした。
③雨
◆イーズグリーン
◆トゥルービュースポーツ
◆トゥルービューフォーカス
今回の釣りでは雨が降りませんでした。
【まとめ】
今回は新たに購入したTALEXのレンズのカラーの釣り糸の見え方についてまとめてみました。今回の使用環境には個人的にはイーズグリーンが見やすかったです。ただ、エリアトラウトでは天候だけではなく前方にある景観や、水質(水の色)によっても左右されます。状況によってレンズカラーを変えることで見え方をサポートしてくれると思いました。
【補足】
・景観について
たとえば池の前方に森があり、水面にその木々が写り込んでいる場合はもれなく水面は暗くなり、私が好んで使っているオレンジ色のライン(釣糸)はかなり見やすくなります。
逆に前方に白っぽい建物があった場合、水面には白い建物が写り込むのでもれなく水面は明るくなり(釣糸)は見づらくなります。
・水質について
水が暗めの色で濁っていれば水の上にあるライン(釣糸)は視認しやすくなりますが透明な水質の場合は水底の色によって左右されます。黒い水底なら黒く見えるから視認性は上がりますが、近年人気のプールフィッシング(屋外プールを冬期間中にニジマスを泳がせて管理釣り場として使用する)などでは水面が白いことが多いので見づらくなります。
平谷湖フィッシングスポットについて
引用元:https://hirayako.com/index.php
長野県 平谷湖釣り場情報
平谷湖フィッシングスポットとは
平谷湖フィッシングスポットは、 南信州の 豊かな自然に囲まれた標高約1,000mの爽やかな高原にあります。 ルアー、フライ、テンカラが楽しめる全国有数規模のトラウトの管理釣り場で、各地から釣り人が遊びに来てくれます。
また、エサ釣りエリアでは小さなお子さまから大人の方まで手軽にトラウトフィッシングを体験でき、釣った魚は塩焼きで食べることもできます。
名古屋からは猿投グリーンロードを経由し1時間30分と交通の便もよいので、ドライブの際にはぜひお立ち寄りください!
10種類のトラウト
ニジマス、ヤマメ、イワナ、ブラウントラウト、ブルックトラウト、コーホーサーモン、ロックトラウト、サクラマス、アルビノ、イトウの10種類のトラウトがターゲットです。
大物志向のエキスパートアングラーには、1m近い大型のイトウをはじめとする各種大型サイズを、数釣りを追求する方へは小型のニジマスを数多く放流していて、タイプ別の5つのエリアで楽しむことができます。
~~~~~~
眼鏡作製技能士は、お客様一人ひとりの見え方やライフスタイルに合わせた最適なメガネを作るための国家資格です。視力測定はもちろん、レンズ選び、フレーム調整、フィッティングまで、メガネの作製に関する全ての工程を熟知しています。
国が認めた、メガネお仕立てのプロフェッショナル
眼鏡作製技能士は「メガネお仕立て」の国家検定資格です。世界の40か国以上の国々では、メガネのお仕立てに資格制度が導入されています。ところがこれまで日本では、資格が無くても誰でもメガネのお仕立てができる状況でした。ついに日本でも「生活者の眼の健康のため」に難関試験を突破したメガネお仕立てのプロフェッショナルが誕生いたしました。
眼鏡作製技能士は厳しい国家検定を通過した日本初「メガネお仕立て」の資格です。眼鏡作製技能士は、職業能力開発促進法 第47条 第1項の規定に基づき、技能検定職種のひとつとして、令和3年8月13日に(公社)日本眼鏡技術者協会に厚生労働大臣から認可された国家検定資格です。
YS